ブログ

2025.04.21

逗子ヘルス・ケア・マンション

逗子市で叶える安心の老後!シニア向け住まいの選び方

こんにちは、綜合ヘルス・ケア株式会社の井上です。

「逗子市で老後も安心できる住まいを探している」「家族が心地良く過ごせるシニア向け住まいについて知りたい」と考えていませんか。

一般的な住まいや老人ホームではなく、シニア向けの住宅を選ぶことで、幅広いサポートを利用しながら自由に生活することが可能です。

今回は、シニア向け住まいとは何か、シニア向け住まいの種類やメリットについて解説します。

さらに、逗子市におけるシニア向け住まいの選び方、シニア向け住まいに入居するときのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

シニア向け住まいとは

シニア向け住まいとは、シニアの方の暮らしやすさを追及している住宅のことです。

一般的な住宅と異なり、フロントスタッフが常駐していたり食事の提供やコンシェルジュサービスを受けられたりなど、安心して過ごせるような住まいが該当します。

介護サービスが目的の老人ホームと異なり、自由に過ごせることが大きな特徴です。

シニア向け住まいの種類

シニア向け住まいとしては、以下3種類が挙げられます。

  1. シニア向け賃貸住宅
  2. サービス付き高齢者向け住宅
  3. シニア向け分譲マンション

上記4種類についてご紹介していきましょう。

シニア向け賃貸住宅

シニア向け賃貸住宅(高齢者向け賃貸住宅)とは、段差のない床や広いトイレなど、シニアの方が使いやすいようにバリアフリー設計が施されている住まいです。

医療・介護サービス付きではない場合もあるので、食事の用意など日常的なサポートが必要なく、自立した生活を送ることができるシニアの方が対象といえます。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、高齢者住まい法における規模や設備、ケアの専門家の見守りサービス、契約に関する基準が満たされている住まいのことです

介護施設と似ているような安心感を感じながら、過ごすことができる特徴があります。

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションとは、バリアフリー化をはじめフロントサービスや食事の提供など、シニアの方がのびのびと暮らしやすい環境に整えられている住まいのことです。

大浴場や図書室、菜園スペースなど、他のシニア向け住まいと比べて設備が充実していることも多く、購入した場合は所有権があるため資産として活用できる面があります。

シニア向け住まいのメリット4つ

シニア向け住まいを利用するメリットは、以下の通りです。

  1. 一般的な住宅より審査が通りやすい
  2. 自由に生活できる
  3. 資産として活用できる
  4. 幅広いサポートを受けられる

上記4つのメリットについて解説します。

一般的な住宅より審査が通りやすい

シニア向け住まいは、高齢者のためにつくられた住宅なので条件を満たせば入居をすることが可能です。

一般的な住宅は、健康面や保証人などの点から審査が通らないこともあるので、スムーズな入居をしたい方にぴったりでしょう。

自由に生活できる

シニア向け住まいのメリットとして、外出などの制限がなく、自分らしく自由に生活できる点が挙げられます。

台所やお風呂なども居室にあるため、プライバシーが確保された暮らしを叶えられるでしょう。

資産として活用できる

購入型のシニア向け分譲マンションであれば、購入者に所有権があるため資産として活用することが可能です。

自由に室内リフォームをしたり、売却や相続、賃貸物件として貸し出したりなどができるのは、大きなメリットといえます。

幅広いサポートを受けられる

シニア向け住まいの種類にもよりますが、見守りサービスや生活相談、娯楽設備やイベントの開催など、様々なサポート・サービスを受けることができます。

スタッフが常駐していることも多く、安心して過ごせるメリットを感じられるでしょう。

セキュリティ面で安心

近年、高齢者の一人暮らしを狙った犯罪が増えており、「もしもの時が心配」という声も多く聞かれます。

そうした不安をお持ちの方も、フロントスタッフが常駐し、見守り体制が整っているシニア向けマンションなら、安心してお過ごしいただけます。

逗子ヘルス・ケア・マンションのお客様の声

逗子市におけるシニア向け住まいの選び方

逗子市におけるシニア向け住まいの選び方は、以下の通りです。

  1. 希望のサービス内容で選ぶ
  2. 設備内容で選ぶ
  3. 立地環境で選ぶ
  4. 費用で選ぶ

上記4つの選び方についてご紹介します。

希望のサービス内容で選ぶ

シニア向け住まいは、それぞれサービス内容が異なるので、気になる住宅を見つけたときはサービスの詳細を確認してみましょう。

また、「どこからがオプションサービスなのか」「外部業者に委託しなければ受けられないのか」という点もチェックしてみてください。

設備内容で選ぶ

シニア向け住まいの広さや設備内容、間取りや共有スペースなどで選ぶことも大切です。

毎日過ごす自宅となるからこそ、使い勝手の良さはもちろん、楽しい日々を送れるかどうかも意識してみてください。

立地環境で選ぶ

シニア向け住まいがどのような場所にあるのかも、確認しておきましょう。

住宅へのアクセスや周辺環境など、快適に過ごせる立地の住居を選ぶことがポイントです。

費用で選ぶ

シニア向け住まいの初期費用や月額費用についても、確認しておきましょう。

費用の内訳は、住宅の種類や受けられるサービス、設備などによって変化するので、安さを追及しすぎるとせっかく引っ越しした後に居心地の悪さを感じることも。

費用を考慮するときは、希望条件に適しているかどうかも忘れずにチェックすることがおすすめです。

逗子ヘルス・ケア・マンション

シニア向け住まいに入居するときのポイント

シニア向け住まいへの入居を考えている場合、以下2つのポイントを押さえておきましょう。

  1. 入居のための条件を確認する
  2. 介護支援が必要になった場合をチェックする

上記2つのポイントについてお話します。

入居のための条件を確認する

シニア向け住まいは、それぞれ入居のための条件を設けていることが多いです。

年齢や要介護・要支援認定に関するものや、「自立した生活を送れるかどうか」など、住まいによって条件が異なるので、公式ホームページなどで確認しておきましょう。

介護支援が必要になった場合をチェックする

シニア向け住まいで生活を始めた後、介護支援が必要になった場合はサポートなどをしてもらえるかどうかも、ぜひチェックしておきましょう。

住宅によっては、近隣の訪問介護サービスと連携していたり、敷地内の介護施設に引っ越しをしたりすることもできます。

シニア向け住まいがおすすめの方

シニア向け住まいがおすすめなのは、以下のような特徴に当てはまる方です。

  • 自分らしく暮らしたい方
  • 一人暮らしが不安な方
  • 人と話すことが好きな方

老人ホームとは異なり、プライバシーを確保しやすいため、自由な生活を送りたい方にぴったりといえます。

シニアの方向けの住まいだからこそ、ケアの専門家が常駐しているなどのサポートもあるため、一人暮らしが不安な方にも最適です。

また、シニア向け分譲マンションでは、充実した設備やイベントの催しなどもあり、交友関係を広げながら新しい出会いを楽しめます。

シニア向け住まい、まとめ

今回は、シニア向け住まいとは何か、シニア向け住まいの種類やメリットなどについて解説しました。

逗子市でシニア向け住まいをお探しであれば、逗子ヘルス・ケア・マンションでのびのびと暮らしてみませんか。

緑に囲まれた海沿いを散歩できる立地になっており、24時間看護師常駐、敷地内のクリニック併設など、安心してお過ごしいただける環境が整っています。

喫茶コーナー・レストラン・大浴場・図書室・体育室などの充実した設備や、約20のサークル活動があり、皆様のいきいきとした生活に彩りを与えています。

「心地良い日々を過ごしたい」とお考えのシニアの皆様は、ぜひお気軽に逗子ヘルス・ケア・マンションへお問い合わせください。

一覧へ戻る