介護支援センター
ごあいさつ

自立した日常生活を支援するために介護サービス全般のご相談に応じます。
介護支援センターふれあいでは、居宅での自立した日常生活を支援し、公的介護保険等の介護(介護予防)サービスを円滑にお受けいただくため、ケアマネジャー(介護支援専門員)が様々なご相談に応じます。
介護支援センターふれあい 管理者
サービス内容
- ●ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
- ●要介護認定、更新認定、変更認定の申請手続き代行
- ●各種介護サービスの手配、調整
- ●支給限度額(介護保険給付の上限額)の管理
- ●その他、介護サービス全般の相談
ご利用料金
介護保険をご利用の場合、全額介護保険による給付が受けられますので自己負担はありません。
ご利用保険サービスを受けるまでの流れ
※要支援1,2と認定された場合、地域包括支援センターの保健師等が窓口となり、介護予防ケアプランに基づき介護予防サービスや介護予防・生活支援サービス事業を受けることができます。
※要介護認定で「非該当」と認定された場合は介護保険のサービスを受けることはできません。但し、各地域包括支援センターが窓口となり、基本チェックリストを受け「事業対象者」と判断された場合には、介護予防・生活支援サービス事業を受けることができます。
ケアマネージャーより
ケアプランの作成は介護保険を利用するにあたって大変重要です。ご本人、ご家族のご意向、援助方針、援助目標、サービス内容、事業者選定等を詳細にわたってお打合せさせていただいています。
お客様お一人おひとりの生活様式や介護に関する考え方も異なりますので、どのような生活を望まれているか?、というお客様の声を中心に、各方面のサービス提供事業者様から専門的意見をお聞きしながら最善の援助方針、サービス内容等を組み立てるよう努めております。
平成12年から介護保険制度がスタートし、浸透してきたとは言え、制度の利用に関してまだまだ複雑なところがあるのが現状です。できる限りわかりやすく情報提供させていただき、円滑にサービスをお受けいただくことができるよう、またお客様皆様が笑顔で活力ある生活をしていただけるようお手伝いをさせていただきます。
訪問介護センター
ごあいさつ

自立した日常生活を逗子ヘルス・ケア・マンションで継続する為に、訪問介護センターふれあいのヘルパーが生活のお手伝いをさせていただきます。
介護保険を利用して掃除、買物代行、入浴のお手伝いなど皆様が必要とされるサービスをケアマネジャーと連携しながら提供いたします。
訪問介護センターふれあい 管理者
ご利用料金
介護保険をご利用の場合、介護報酬告示額の一割~三割をご負担いただきます。
※介護保険が適用されないサービス等の場合は自費にて承ります。
訪問介護利用例 【A様(一人暮らし)のケース】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 身体介護 (通院付添) | 生活援助 (掃除洗濯) |
身体介護 (買物同行) | ||||
午後 | 身体介護 (入浴介助) | 身体介護 (入浴介助) |
月曜日
◇サービス内容(身体介護:通院付添)
外出先で何度か転倒することがあり、一人での外出が不安になったのをきっかけに病 院までの道中から院内までをヘルパーさんに付き添ってもらっています。
※通院介助は一部、介護保険がご利用いただけない場合があります。
☆担当ヘルパーより
外出すること自体に不安を感じられていましたので、安心していただけるようご本人のペースに合わせた歩行のお手伝いをしています。
A様は几帳面な性格で、医師からの説明を聞き取り漏らしてしまうのではないかと不安を感じておられますので、許可をとり診察室まで同席させていただき、医師からの説明をご本人様に正確にお伝えできるよう努めています。
火曜日・金曜日
◇サービス内容(身体介護:入浴介助)
浴槽をまたぐときにバランスを崩し転びそうになります。また、肩関節に障害があり、背 中を洗い流してもらっています。
☆担当ヘルパーより
A様は以前からお風呂が大好きな方で、不安なくリラックスして入浴ができるように努めています。
入浴前には体温や血圧測定等、体調が良好かどうかの確認をいたします。
浴槽のまたぎについては、ケアマネさんと相談し、手摺の設置をしてもらいました。不安なく無理ない範囲で、できるところまでご自身でやっていただけるよう心掛けています。異変がある時には、サービス提供責任者へ迅速に報告をしています。
※ヘルス・ケア・マンションのご入居者については、入浴前の体温、血圧測定はマンション内の看護師が対応しています。
水曜日
◇サービス内容(生活援助:掃除洗濯)
一人暮らしで呼吸器系疾患もあり、掃除機がけ等の日常の掃除や洗濯の一部をヘルパーさんに手伝ってもらっています。
☆担当ヘルパーより
A様は呼吸器系疾患があるために、ちょっとした掃除程度でも息切れしてしまう傾向にあります。掃除機がけや洗濯干しなど、負担が強いものについてはお手伝いし、小物の片づけ、テーブル拭き、洗濯物をたたむ作業はご本人にしていただいています。洗濯物のたたみ方にもこだわりがあり、自分でやることで満足しています。
土曜日
◇サービス内容
食材や日用品等、スーパーまでの買い物をヘルパーさんに付き添ってもらっています。
☆担当ヘルパーより
生活するのに必要な食材や日用品は、近所のスーパーまで付き添い、ご自身の目で商品を選定し、レジでお支払いをするところまで、できる限りご自身で行っていただけるよう支援しています。
買い物は特に女性にとって生活の一部であり、また楽しみでもあるため時間の許す限り、楽しみながら品選びをするよう心掛けています。
一人での外出が難しくなっていることもあり、買い物の日をカレンダーにつけて、楽しみにしてくださっていることを嬉しく感じています。